 |
 |
 |
しだれ桜 |
 |
上田野地区の清雲寺で見られます。埼玉県の指定天然記念物で樹齢約600年。
見頃は3月下旬から4月上旬。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
カタクリ |
 |
旧荒川村には数箇所の自生地が在りますが、白久地区の自生地は「カタクリ・ニリンソウの里」として整備・保護されています。
見頃は3月下旬から4月中旬。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ミズバショウ |
 |
平成14年の春、群馬県片品村からこのミズバショウ約1,000株が日野地区に移植されました。開花中はライトアップも行われます。
見頃:4月中旬から5月上旬。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
そばの花 |
 |
旧荒川村内の至るところでは白く可憐な花が見られます。
5月下旬から6月下旬と9月中旬から10月上旬が見頃です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
フジ |
 |
札所30番境内の藤は大きく垂れ下がると三尺(約1メートル)になります。またサツキが美しいことでも知られています。
見頃は5月上旬から中旬。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ザゼンソウ |
 |
小さなお堂の中で座禅を組む僧侶の姿に似ていることからこう呼ばれています。
見頃は2月下旬から3月中旬。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ハス |
 |
6,000平米の広さの休耕田に酔妃蓮、剣舞蓮、ミセスローカムなどの高級種をはじめ16種類ほどの蓮を植栽しました。 |
 |
 |
 |
|